低身長のちっちゃい女子の服選びで、なによりも重要なのが「着丈」です。たった1cmの違いでも、足が太く見えてしまったり、スタイルが悪く見えてしまったり…ほんと、切実なんです(;_;)
というわけで前回は、スカート丈について徹底検証してみました。
今回は第2弾として、ワンピースの丈を比較してみたいと思います。それではかれんちゃん(身長154cm)に出てきてもらいましょう(この前みたいに機嫌が悪くないといいんだけどw)。

かれんちゃんが乗り気みたいなので、さっそく検証スタートです!
84cmのワンピース丈
大人の女性がふつうに着るのが、このくらいの丈のワンピース。大人向けは83cm〜90cmくらいが多いのだけど、低身長女子なら83cm〜84cmくらいがおすすめです。


たしかに、短く見えるかも。あ、背はちっちゃくなってないから安心してね。ちなみに、かれんちゃんの肩から足首までの長さは120cm。84cmだと2/3以上が布で隠れてしまっている、ということになります。
これはスカート丈と同じように、「足を出した方がスタイル良く見える法則」が当てはまりそうですね。
78cmのワンピース丈
続いては、78cmのワンピース丈。大人向けで売っている中で、一番短いのがこのくらい。


いやいや、長くはなってないからね(長くなりたいけど)。でも、長くなったように見えるよね。

お!いいところに気がつきましたね。ワンピースは「丈」だけじゃなく、全体のラインや袖の形、ゆったり or タイトかどうかで、印象が大きく変わるんです。ちょっと違ったタイプのものも着てみましょうか。
(ワンピースの形については、また別の記事でご紹介したいと思います。ほんと、やるやる詐欺にならないようにしなくちゃ…。)
75cmのワンピース丈
さっきよりちょっと短くて、袖+胸元に切り替えがあるAラインのワンピース。


さっきと3cmしか変わらないのに、足も腕もすっきりと細く見えますよね。胸元の切り替えがあることによって、メリハリがついて細く見えるようです。
ちなみに、袖は「あればいい」というものではないので、要注意!写真のワンピースのように、袖と腕のあいだに隙間ができてるものを選ぶのがポイント。ぴったりした袖だと、パツパツになって、逆に太く見えちゃうんです…(>_<)
70cmのワンピース丈
最後は恒例の、超ミニシリーズ。84cmと比べると15cmも短い丈のワンピースです。

…かれんちゃん?どうしたの??

「わかめちゃんワンピース」と呼んでいるのですが(実際にはパンツが見えないギリギリのラインです)、かれんちゃんは一番のお気に入りの様子。子どもらしさをアピールするなら、個人的にもこのくらいの丈がおすすめです。
スタイル良く見えるワンピース丈は、75cmで決定!
スカート丈と同じく、ワンピースも「隠す」のではなく「見せる」ほうが、足もスタイルも良く見えるようです。
身長154cmのカレンちゃんなら75cmのワンピース丈で、150cmなら70cm、145cmなら65cmくらいになります。このくらいの短さになると、やっぱり大人向けでは売っていないので、もしよかったら子ども服を試してみてくださいね。
最初は、マザウェイズ(motherways)あたりがおすすめ。カジュアルな子ども服が多くてサイズもたくさんあるので、チャレンジしやすいと思います。