クリスマスにお正月、バレンタイン、卒業式…冬はイベントがいっぱい!大好きな男の子と遊園地に行くチャンスもたくさんあります(デートじゃなくて、友達グループだったとしても嬉しいですよね)。
となれば、思いっきりおしゃれしたい!
でも、寒いし、汚れそうだし、寒いし、着太りしたくないし、寒いし…(けっきょく寒いだけw)
で、結局、防寒対策をした結果、雪だるまみたいになっちゃったり(´;ω;`)
…って、そんなのもったいない!!!!!
かわいくって、しかもちゃんと防寒もできる方法があるんです。あくまで、かれんちゃんのやり方ですが…もしよかったら、試してみてくださいね。
冬の遊園地デートにおすすめのコーデ

防寒といったら、まずは服装選びが大事。
- あったかい(これが一番重要!)
- かわいい
- 汚れが気にならない
…遊園地デートのために編み出した、最強のコーデ(おおげさw)をご紹介したいと思います。
コート:ショート丈、色はネイビーかグレー
なぜショート丈なのか?…という疑問に答える前に、まずはコートの丈について簡単に説明したいと思います。
- ショート丈…腰くらいまでの丈で、おしりが全部でる感じ
- ミドル丈…おしりが隠れる丈で、膝上までの長さ
- ロング丈…膝より下〜くるぶしまでの超ロングコートもある
重要なのは、「おしりが出るかどうか」(ここだけ聞くと穏やかじゃないですねw)。
おしりが出る=座った時にコートが直接、地面やベンチに触れないので汚れない、というわけです。
ちなみに、身長154cmのかれんちゃんが着ているコートの丈は、57cm。腰くらいまでの長さで、バッチリおしりが出ますΣd(≧ω≦*) グッ
色はもちろん、汚れが目立たないという理由で、ネイビーかグレーがベストです♪
ボトムス:ショートパンツ(またはミニスカート)、色はネイビーかグレー
色はネイビーかグレー…って同じじゃん!
というツッコミがきてしまいそうですが、同じでいいんです。だって、ベンチに座るし。アトラクションの座席だってきれいではないし。
白とかピンクにすると、だんだん黒ずんできて…お昼を過ぎた頃には、おしりの部分だけ汚れているのがわかっちゃう。
それに遊園地は、ケチャップとか、マスタードとか、敵がいっぱい。ネイビーのショートパンツならケチャップを落としちゃってもなんとかなるけど、白のふわふわスカートだったら…って考えると、おそろしい。
やっぱりここは、「清潔感」を重視して、濃いめの色を選ぶのが正解です。
長さは、マイクロミニがおすすめ。
当たり前だけど、めちゃくちゃ寒い。でも、冬は肌の露出が少ない=女の子らしさが出にくいから、出せるところは出しとかなくちゃ。防寒はそのほかのところですればいいんだから。
トップス:ふわふわ&パステルカラー
コートとボトムスは、汚れを避けるために濃い色を選んだけれど、トップスは気にしなくてOK♪
ふわふわのニットで、白かピンクとかのパステルカラーだと、女の子度がアップ♡食事に入ったお店でコートを脱ぐ時に「おぉ♡(かわいい)」となること、間違いなしです。

ニットの中に何枚も重ねたい気持ちはわかるのだけど、そうすると雪だるま確定。なので、ここはぐっと我慢して、1枚〜2枚までにしておくとすっきりとかわいく見えます★
(みんなが雪だるま状態なので、目の錯覚でスリムに見えるというわけです)
くつした:オーバーニーソックス or ハイソックス
ここでやっと、防寒対策らしきことをしてみます。
冬コーデといえばタイツでしょ!…となると思いますが、デートではタイツは封印しておきましょう。
女の子同士であれば、タイツでもOK。でも、大好きな男の子をドキドキさせたいなら。好きになってもらいたいなら。やっぱり肌見せが大事なんです。
オーバーニーソックスかハイソックスで、太ももをちらっと見せる。こうするだけで、かわいさ150%アップ(らしい)です。
タイツと比べて、あったかさは-20%くらい。かわいさがアップするのと引き換えに、これくらいの我慢は必要です。
靴:ハイヒールはNG。スニーカー or バレエシューズ
改めて書く必要はないかもですが、遊園地でハイヒールは絶対にNG。走る、はしゃぐ、走る、歩く、走る、足痛くなる…のは、目に見えてますよね?
スニーカーやバレエシューズなど、ヒールのないフラットシューズ+つま先に空間ができるタイプの靴なら、一日中思いっきり走れます。
マフラー、耳あて(イヤーマフ)、ニット帽、手袋はマスト
洋服でほとんど防寒をしてないぶん、あったか小物は必需品です。
- マフラー:ストールとしても使える大きめのもの
- 耳あて(イヤーマフ):ふわふわのファーがついているもの
- ニット帽:てっぺんにポンポンがついてるとかわいい
- 手袋:指先があいている+上からミトンをかぶせるタイプのもの
(指先を出したりしまったりできるので、スマホを使ったり食べ歩きしたりしやすいんです)

コートやボトムスが濃い色なので、小物は白やパステルカラーを選ぶのがベスト。がんばって白いコートを買わなくても、小物を女の子っぽい色にするだけで、十分かわいく見せることができます。
バッグ:両手の空くリュック
最後は、バッグ選び。
両手が空くもの…というのは、なんとなくわかると思いますが、その中でもリュックが一番です。
斜めがけのバッグでも両手は空くのですが、なんといっても走りづらい!全力で走りたいなら、リュックに勝るものはありません。(ちなみに背がちっちゃい女の子のリュック姿は、男の子から見ると、かなりかわいいらしいです。ランドセルを背負っているみたいに見えるらしいです…。)
遊園地デートに絶対持っていくべき持ち物
防寒対策は、洋服だけじゃ不十分です(上で説明したコーデだと、冗談抜きで寒いです)。
- 遊園地であったかく快適に過ごす
- 女子力を上げる
…には、必須アイテムを装備しておかなくてはなりません。(ドラクエでいえば、「やくそう」とか「どくけしそう」みたいなアイテムです)
ホッカイロ
これがないと、本当に死にます。
指がかじかむ→体全体が冷える→顔が青白くなる→お腹が痛くなる
という負のループが起こること、間違いなしです。「そんなのなくても大丈夫!」と思っても、お守りの代わりに持って行ってください。
必要なホッカイロの種類と枚数は…
- 貼るタイプ:4つ(1枚は最初に貼っておく。残り3枚は予備)
- 貼らないタイプ:5つ(3つは自分用。2つは男の子にあげる用。)
- 靴下用:3セット(1セットは最初に貼っておく。残り2セットは予備)
かなり大量だけど、持って行って損はないから!

ちなみに「持続時間12時間」とか書いてあっても、極寒の中ではこの半分くらいしか持たないことがほとんど…。そんなにかさばるものじゃないので、多めに持っていくのが正解です。
*あくまで個人的な感想なのですが、充電式カイロはあまりあったかくならないです。ふつうのホッカイロのほうが、温もりが感じられる気がします。
魔法瓶
熱々の紅茶やスープを魔法瓶につめて、アトラクションの待ち時間に差し出せば…好感度アップは間違いなし♪特に入園前の待ち時間は、あったかい食べ物や飲み物が買えないので、喜ばれます。

マグボトル ミニー ピンクハート
大きいと持ち歩くのがたいへんなので、350mlくらい入るサイズにしておくといいと思います(500mlだと、中身が入ってなくても地味に重たいです)。
ウェットティッシュ
防寒は関係ないですが、遊園地には必需品。ベンチを拭いたり、食べ歩きをしたあとに手を拭いたりと、女子力アップアイテムのひとつです。

ハンカチ、ティッシュ、ハンドタオル
ハンカチとティッシュは、ぜったいに使わないと思っていても、持っていくこと。ハンドタオルはベンチに座る時に敷く用です。お洋服も汚れないですし、おしりも冷えなくてgoodです♪

ハンドタオル ラブリーリボン
リップクリーム、ハンドクリーム
寒そうにしている女の子はかわいく見えますが、寒くて唇も手もガサガサの女の子はかわいく見えないです。唇と手はうるうる&プルプルにしておくと、「触れたい!」と思わせることができます。

ハンドクリーム
暇つぶしグッズ
防寒以外では、これが最重要アイテム…かも。
遊園地のアトラクションやレストランの待ち時間は、30分〜3時間。どんなに仲が良くても、飽きてしまったり、疲れてしまったりすることだってあります。

モンスターボールエディション
そんなときに役立つのが、ゲーム!ニンテンドーDSやプレステを、バッグに忍ばせておきます。格闘ゲームやシューティングゲーム、ポケモンなど、男の子が楽しめるゲームがおすすめです(他人がやってるRPGをやっても、まったく楽しくないですからね…。魔王とか倒されちゃったりしたら最悪だし)。

ただし電池の持ち時間が、ニンテンドーDSは6〜10時間、PS Vitaは4〜6時間なので、注意が必要です。
モバイルバッテリー

備えあれば憂いなし。スマホの電源が切れたら…待ち合わせができない、迷子になっちゃう、暇つぶしができない…などなど、考えただけでもおそろしいですよね。
ちっちゃなお菓子
ポッキーやチョコレート、キャンディなど、個包装になっているお菓子をいくつか持っていくと(かれんちゃんの場合は大量だけどw)便利。

疲れた時やイライラしてる時は甘いものを食べるといいっていうし、お菓子をきっかけに話を広げたりと、いろいろ“使える”アイテムです。新発売のものや、期間限定のお菓子を持っていくと、話が盛り上がりやすいかも♡
冬のディスニーデート攻略法!

遊園地といえば、ディズニーランド!(かれんちゃんが好きというだけw)…というわけで、ここからはディズニーランドでのデートを想定して、冬の遊園地デートの攻略法を考えてみました。
ごはんを食べる場所を決めておく
デートなら、せめて夕食(ディナー)くらいは、ちゃんとしたとこで食べたい…ですよね?でも、夜19時以降のディズニー内のレストランはどこのも長蛇の列。並ぶのが疲れる→適当に済ませちゃおっか?という流れになる可能性大なんです(この時間になると並び疲れちゃってるし、しょうがないですけどね)。

そんな事態になるのを避けるためには、事前予約が必須。プライオリティ・シーティング(レストランの事前受付)で、1ヶ月前から予約ができます。
*プライオリティ・シーティングの予約サイト
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/priorityseating.html
*予約ができるレストラン
- イーストサイド・カフェ:パスタ料理のお店
- れすとらん北斎:ディズニーでは珍しい和食が食べられる
- クリスタルパレス・レストラン:ディズニーキャラクターに会える
- ブルーバイユー・レストラン:カリブの海賊の中にある
冷たい飲み物は極力控える
なんで冷たいものを飲まない方がいいのか?なんて、女の子ならわかりますよね?そう、トイレが近くなるから。
あったかい飲み物でも、コーヒーやお茶、ココアなど、利尿作用があるものは避けた方が無難です。

並んでいる途中にトイレに行きたくなってしまったり、トイレを探すために好きな男の子を連れ回すなんて、想像しただけでも恥ずかしいですよね(〃ω〃)
トイレはアトラクションが終わった後に
なんだかトイレの話ばかりになっちゃってますが、大事なことなので、もうちょっとしっかり考えてみたいと思います。
ディズニーランドに朝から夜までいるとして、一緒にいる時間は約14時間(8:00〜22:00)。2時間に1回程度は必要だと考えると、7回はトイレに行くことになります。
トイレについて考えておくべきなのは、
- いつ行くか(タイミング)
- どこのトイレに入るか
…の2つです。

タイミングは、アトラクションを乗り終えた後がベスト。次のアトラクションに向かう途中でトイレを探すのはたいへんですし、ルートを外れれば時間のロスにもなってしまいます。
さらに、どこのトイレに入るのかも重要です。男の子を待たせる時間をできるだけ少なくできるよう、比較的空いているトイレを選びたいものです。
この2つの条件を満たすのが、以下の3つのトイレです。
1.ビッグサンダーマウンテン
アトラクションの出口にあります。アトラクションに乗っていない人はあまり使わないトイレで、数も多いので、空いていることが多いです。
2.カリブの海賊
かなりわかりづらいところにあるので、たいてい空いています。(ちなみに、カリブの海賊の中にあるレストラン「ブルーバイユー」も入り口が見つけづらいです)
3.スプラッシュマウンテン
アトラクションを降りて、出口へ向かう途中にあります。ここも、アトラクション利用者以外はあまり来ない場所なので、空いています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
*ディズニーランドのトイレ情報は、こちらのサイトから少し情報をお借りしました。ありがとうございました。
屋内で待ち時間を過ごせるアトラクションを選ぶ
最後にもうひとつ、防寒対策を。
寒さを防ぐ一番効果的な方法は、あったかい場所にいることです。(いたって当たり前のことなんですけどね)

でも、ディズニーランドは基本、外。となると、いかに屋内で過ごせる時間を増やすかが大事になる、というわけです。
そこで、考えてみると…一番長いのが、アトラクションの待ち時間。ここを屋内で過ごせれば、あったかい場所にいられる時間が長くなります。
というわけで、待ち時間を屋内で過ごせる時間が長いアトラクションを探してみました!(ランキングではないです、順不同です)
- スプラッシュ・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- ホーンテッド・マンション
- スペース・マウンテン
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- イッツ・ア・スモールワールド
この6つのアトラクションなら、待ち時間のうち半分〜2/3以上は屋内で過ごすことができます。
体が冷えてきたなーと思ったら、「次はこれに乗りたい!」と提案してみるといいかも。最後の手段は、おみやげやさんに入るという手もあります。
冬の遊園地デートは、もっとかわいく&あったかくできる!
個人的には、遊園地デートは冬に行くのが一番だと思ってます。
だって、寒いからくっつけるし、寒いから手をつなげるし、寒いから人恋しくなる。恋が生まれやすい最高のタイミングだから。
準備さえちゃんとすれば、冬の遊園地デートを恐れる必要はありません。かわいい&あったかいコーデと防寒対策で、楽しいデートになることを祈ってます♡
コメントを残す