「karen」では身長154cm以下の低身長女子(karenではちっちゃい女子と呼んでいます)のための情報を発信しています。
…のはずなのですが、ちっちゃい女子ってどんな女の子のことなのかちゃんと調べたことがなく(いまさらですが)。で、今回、アンケートをしてみました。
*Webアンケートを実施(2020年4月)20代〜40代の低身長女子99人に答えてもらいました!
ちっちゃい女子のみなさんはもちろん、ちっちゃい女子を好きな男の子や(わたしたちの憧れの)高身長女子のみなさんにも読んでもらえると嬉しいです。
Contents
低身長女子は子どもの頃からちっちゃかった!?
まずは、身長を聞いてみました。

今回、アンケートに答えてくれた女の子の身長の平均は151.4cmで、一番多いのは153cm。20代〜40代の女性の平均身長が158cm台なので平均より7cm低いことになります。
*151.4cmは小学校6年生〜中学校1年生の平均らしいです…(´;ω;`)
ちなみに「小学生のころから背が低かったですか?」と聞いてみたところ、

- 小学生のころから低かった:59.6%
- ふつうくらい:29.3%
- クラスまたは学年では高い方だった:11.1%
というわけで、ちっちゃいころから低身長女子の素質(?)があったようです。
もうひとつ、彼(または旦那さま)の身長についても聞いてみました(理想も含んでます)。
一番多いのが175cm、2位以下も170cm、180cmとかなりの高身長。平均身長は173cmで、低身長女子との身長差はなんと21.6cm!ふつうに前を見ていたら顔はまったく視界に入らず、ほぼ真上を見上げないと彼の顔が見えないレベルです。
低身長女子のお困りごと
低身長女子ならではの悩み、お困りごとについても聞いてみました。
お困りごと(おしゃれ編)

- マキシスカートが履けない:51.5%
- チェスターコートやトレンチコートなどロングコートが似合わない:38.4%
- パンツはいつも裾上げしなくちゃならない:59.6%
- トップス、ジャケットがいつも萌え袖:18.2%
- サイズがぶかぶか:15.2%
- ヒールが似合わない:8.1%
- いつもヒールを履いていなくちゃならない:14.1%
- 似合う服が見つからない:21.2%
- 大人っぽい服が似合わない:27.3%
- 小さいサイズのあるブランドが少ない:24.2%
- スーツが似合わない:16.2%
- ロングヘアにするとバランスが悪い:19.2%
- そのほか:3%
「パンツはいつも裾上げしなくちゃならない」は定番のあるある。切った裾でペケースがつくれちゃったとか、もはやネタですよねw マキシスカートやチェスターコートなど流行の服がたいてい似合わないのも悩みのタネです。
お困りごと(日常生活編)
低身長女子が困っているのは、おしゃれだけじゃありません。

- 高い位置にあるものが届かない:78.8%
- 満員電車が苦しい(人の背中で息苦しくなる):38.4%
- 電車のつり革が届かない:39.4%
- 前に背の高い人が座る/たつと何も見えない:59.6%
- バーカウンターの椅子にうまく座れない:26.3%
- 手を繋ぎづらい:1%
- 腕を組みづらい:1%
- キスがしづらい:1%
- 彼氏と歩いていると「妹?」と言われる:2%
- ぽっちゃりに見える:21.2%
- 幼児体型に見える:32.3%
- ぶりっ子だと思われがち:4%
- 小学生、中学生、高校生に間違えられる:18.2%
- 子ども扱いされる:22.2%
- ふつうにやっていることがあざとく見える:15.2%
- お酒を買うときに身分証を求められる:0%
- 警察官に職務質問される:2%
高い位置にあるものが届かないとか、満員電車で窒息死しそうになるとか、日常生活に支障をきたすレベル。生まれながらにハンデを背負っている…それが低身長女子なんです。
ちなみにかれんちゃんは、警察官に補導されたり職務質問されたりした経験は一度や二度じゃありません。会社の同僚くんとお酒を飲んだ帰りに「援助交際をしてるんじゃないか」と疑われたことも…。女子高生と30代のおじさんに見えたそうですw
ちっちゃくて得することもいっぱい!
低身長で困ることばかりではありません。実は得していることもいっぱいあるんです。
・彼氏に「小さくてかわいい」と言われるのは嬉しいです。(25歳、152cm、公務員)
・スカート丈がミニでもバランスよく着られる(39歳、148cm、専業主婦)
・彼氏が小さくても身長差があることです(24歳、153cm、美容師)
・ユニクロのキッズサイズが着れるので安くすむ(30歳、154cm、メーカー/販売)
・知らない人からも親切にされることが多く、困っていると助けてもらえる確率が高い気がします。(40歳、154cm、専業主婦)
・可愛がられるポジションにつきやすい、年下に見られる(28歳、152cm、IT/デザイナー)
・女の子らしい格好が合う。個性的な服装ができる。(22歳、153cm、コンサル/営業)
・人がごちゃごちゃしているところでは人と人の間をすいすい取りぬけることが出来て楽。(27歳、153cm、ドラッグストア/販売)
年下に見られるのでかわいがってもらえるし、子ども服が着られるので洋服代が安くすんだり。こうやって見てみると、得してることのほうが多いですよね(о´∀`о)♡
低身長女子の理想の身長は160cm!
最後に身長154cm以下のちっちゃい女子のみなさんに、理想の身長を聞いてみました。
Q:生まれ変わったら、どのくらいの身長になりたい?

約半分(45.5%)が平均身長よりちょっと高い160cmになりたいと回答。現実よりあと10cmくらい高い身長が理想の人が多いようです。
160cmほしい理由としては「高すぎず、低すぎず、一番スタイルがよく見える」「大人のおしゃれを楽しめる」と、おしゃれに関するものがほとんど。やっぱり隣の芝生は青く見えちゃいますよね笑
「ちっちゃい」は武器にできる
身長154cmのかれんちゃんも、子どものころは背の高い女の人に憧れていました。でも高校の時に176cm、168cmの親友ができて、いい意味で諦めることができたんです。
もちろん最初は、洋服や髪型を真似してました。でも、どうがんばってもロングスカートは似合わないし、パンツもバランスが悪すぎる。かっこつけても、かっこつかない。それで気付いちゃったんです。
同じ土俵で戦っても、勝てないんじゃないかって。
べつに、だれかに勝つ必要はないんだけど。自分で自分に納得できない感じ。だから自分だけの土俵をつくっちゃうことにしたんです。
それが今のかれんちゃん。
身長が低いことを活かしてミニスカートのコーディネートを楽しんだり、若く見えることを利用して仕事上のお客さまからもかわいがってもらったり。こういうのをきっと「あざとい」って言うのだと思うけど、気にしない。他人の目を気にしてたら、楽しくなくなっちゃうもの。
「ちっちゃい」はマイナス要素ではなく、ただの特徴。それを魅力に変えられるか、コンプレックスにしちゃうのかは自分次第。すぐには難しいかもしれないけれど、「ちっちゃいからこそできること」「ちっちゃいからこそ得していること」を考えていくと、きっと魅力が見つかるはずです。
これを読んでくださっている低身長女子のみなさんが、コンプレックスを魅力に変えて毎日を楽しく過ごせるようになるといいなと思ってます。
コメントを残す