ナルシスト=自分が大好きな人は、わがまま、扱いづらい、きもい…などネガティブなイメージがあります。
ですが、本当にそうでしょうか?
自分が好きということは、自分に満足していて、自信がある証拠。自分大好き度が高過ぎなければ、一緒にいて前向きな気持ちになれるはず。何より、自分を好きでいた方が、自分自身も毎日が楽しいと思います。
ナルシストなんてキモい!なんて言わずに。自分大好き人間になることのメリットを、一緒に考えてみませんか?
自分大好きな人はストレスフリー!?自分大好きな人が幸せな理由
自分を大好きになると、いろんなストレスからフリー(=自由)になることができます。
人と比べないから、ストレスフリー
自分大好き人間は、基本的に自分がやっていることが「いい」と思っているので、他人と比べません。つまり、物事に優劣をつけないんです。
なので、「〇〇ちゃんの彼氏は年収高くていいなぁ。それに比べて私の彼氏は…」なんていうストレスを感じることはないのです。
自分の好きなことしかやらないから、ストレスフリー
行きたくない飲み会は断り、途中で帰りたいと思ったら迷わず帰宅。我慢して何かをしたり(とはいえ仕事とかやらなきゃいけないことはやりますよ)、人間関係を保とうとしたりしないので、余計なストレスがたまりません。
誰かに認めてもらわなくてもいいから、ストレスフリー
周りがどう思おうと気にしないのも、自分大好き人間の特徴。「個性的なファッションだね」と言われても気にしないですし、反対意見もはっきりと言います。
毎日を楽しく!自分大好きになる方法
「自分が好き!」「私ってかわいい!」と唱えても、自分を好きになることは難しいもの(言霊という言葉もあるくらいなので、毎日唱え続けてれば何かが変わるかもですが…効果のほどは保証できないです)。
では、自分を好きになって「自分大好き人間」になるには、どうしたらいいのでしょうか?次の5つをやってみると、だんだんと自分を肯定でき、自信がつき、自分を好きになれると思います。
やりたくないことをやらない
自分を好きになるはじめの一歩は、やりたくないことをやらないことです。
- 嫌いな人と無理に話さない
- 行きたくない飲み会は、はっきり断る(体調不良とかうその理由でもOK)
- みんながやってるからと始めたダイエットをやめる
など、簡単なことでOK!
「Noと言える」「自分の好きなことだけをやっている」というダブルの効果で、自分を好きになれるはずです。
ファッション雑誌や口コミサイトをみないで、物を買う
口コミなどを一切見ずに、買ってみましょう。「パッケージがかっこいい!」「イソフラボンって、なんかよさそう!」「いい香り♡」などなど、自分がピンときたものを選ぶのです。
自分で決めて買えば、たとえ残念な結果に終わっても後悔はしないですし、逆に、めちゃくちゃいいものを買えれば、自身に繋がります。
褒められたら素直に「ありがとう」
人に褒められたときに「たいしたことしてないし…」「わたしなんて…」などと、謙遜していませんか?
これはもったいない!褒められたのに否定してしまうと、自分の脳も「そんなことない」と否定モードに入ってしまうからです。「かわいいね」と言われたら、素直に「ほんと?ありがと!」と言ってみてください。
褒めた方も気持ちがいいですし、脳も「わたしってかわいい!」と認識して、よりかわいくなることができます。
できないこと、弱いところを認めてあげる
どうしても数学の成績が上がらない、パソコンのブラインドタッチがうまくできない、初めての人と話すときは緊張しちゃう…など、誰にでもできないこと、人より上手にできないことはたくさんあります。
でも、それは悪いことではありません。だって、すべてをパーフェクトにできる人なんていないんですから(スーパーマンくらいですかね笑)。
人と比べるのではなく、「わたしは〇〇が苦手かも」と認めてあげるだけで、すっと気持ちが楽になります。その上で、なんとかしたいなら努力すればいいし、放っておくのもアリ。自分が気持ちいいように行動すればいいんです。
とにかく笑っとけ!
人には、「笑うと楽しい気分になる」という素晴らしい能力が備わっています。つまり、口角を上げて、目を三日月型にしているだけで、楽しくなれちゃうということ。
いつも楽しい気分でいれば、自分を嫌いになることはありません。だから、とにかく笑っとけ!なんです。
こんな「自分大好き!」は嫌われちゃう!
自分大好きなのはいいことですが、できれば自分の中だけに留めておくのがいいかもしれません。
世間的には、自分大好き=ナルシストはあまりいいイメージがないですから、ね。特に、以下のようなことをしてしまうと「やっぱりナルシストは…(ため息)」と思われてしまいます。
他人に強制する
彼氏に自分のことを好きかどうかを何度も確認したり、「自分を好きになった方がいいよ!」などと、「自分大好きを強制」するのはやめましょう。自分も好きなことをやっているなら、相手も自由にさせるのが、本当の意味での自分大好き人間です。
他人を攻撃する
自分に自信を持ちすぎてしまうと、相手の意見を否定したくなってしまうこともあるかもしれませんが、それはするべきではありません。他人の意見を攻撃すれば、自分の意見も攻撃されます。逆に、他人の意見をきちんと受け止めれば、自分の意見も尊重してもらえます。
他人に迷惑をかける
自分に自信がある自分大好き人間は、周りが見えなくなりがちです。自分のやっていることに夢中になるあまり、人に迷惑をかけてしまうことも。周囲の人への配慮は忘れずにしてくださいね。
他人を貶める
自分を好きなあまりに、自分以外の人はすべて劣っているという考えになってしまう人もいます。繰り返しますが、物事に優劣はありません。よって、貶めるという行為自体が、そもそも無意味だということを、心にとめておいてくださいね。
コメントを残す