テスト前だから、勉強しなくちゃいけない。でも、デートだってしたい…!ですよね?そこでおすすめなのが、勉強デートです。
お互いに、いつもと違う姿を見ることで、キュンとしたり惚れ直したり。ですが、一歩間違えれば、しっかりと勉強ができずに2人とも赤点や不合格なんてことにもなりかねません。
そこで今回は、デートを楽しみながらテストもクリアできる勉強デートの方法を考えてみました。
勉強デートにおすすめの場所

いくら勉強をするといっても、どちらかの自宅でするというわけにはいきません。実家(自宅)であれば親が心配しますし、一人暮らしだと人の目がないので遊んでしまう可能性大!ある程度、他人の目がありつつ、さらに長時間いても怒られない空間がベストです。
カフェ、マック
カフェやマックは、ひとりで勉強するのにも定番の場所ですよね。特にカフェなら、ゆったりとした空間にオシャレなBGMが流れていたりと、勉強に集中しやすい環境がすでに整っています。
デート要素をもう少しプラスしたいなら、毎回、お店を変えて、カフェ巡り勉強デートにしてみるのもおすすめです。ちなみに、紅茶やコーヒー1杯で1日中居座るのはマナー違反!「2時間だけ」など時間を決めて利用するようにしましょう。
図書館
カフェだとついつい、おしゃべりしてしまう…というカップルは、図書館がおすすめです。なぜなら、図書館では基本的に私語は厳禁だから。しかも、周りには本しかないので、勉強するしかない状況になります。
デートっぽくない!という声も聞こえてきそうですが、彼の真剣な顔にキュンとすること間違いなし。さらに、隣に彼が座っているだけで、いつもよりモチベーションも上がるはずです。
コワーキングスペース
コワーキングスペースとは、「共同で仕事をする場所」のことです。社会人が多いですが、学生でも利用できるところがほとんどです。気になる料金も、1日で1,000円くらい。1時間単位で料金設定をしているところもあるので、3時間だけと決めて利用するのもOKです。
図書館みたいに話してはいけない環境ではないものの、静かに仕事や勉強をしている人が多いので、適度におしゃべりと勉強の両方を楽しめます。ドリンクも飲み放題ですが、くれぐれも飲みすぎないよう…(トイレが近くなっちゃうのは、恥ずかしいですからね)。
カラオケボックス
どうしても人の目があるところだと勉強しづらいというのであれば、カラオケボックスがおすすめです。
たとえば、2人で30分勉強して、飽きたら歌うというご褒美ルールをつくるのも楽しいです。とはいえ何となくカラオケに行ってしまうと、歌って終わってしまう可能性も。勉強する時間と歌う時間のルールは必ず決めておきましょう。
カップルにおすすめの勉強方法

勉強デートは、当たり前ですが「勉強」することが目的です。とはいえ、デートなので、楽しみたいですよね。そこで、楽しみつつも成果を出せる勉強方法を考えてみました。
まじめに勉強する
ルールはこれだけ。2人でまじめに勉強すると約束することです。さもないと、楽なほう、つまりいちゃいちゃするほうに流れてしまうのが人間だからです。勉強デートのせいで単位を落としたなんて、まったく笑えませんよね。
それに、遊んでしまう誘惑に負けそうなとき、お互いのことを考えて注意し合えるカップルのほうが素敵、ですよね?
問題を出し合う
黙々と勉強するのに飽きた….というときは、問題を出し合ってみましょう。クイズのように一問一答で、リズムよく行うことがポイントです。計算問題や複雑な読解問題は難しいですが、英単語や歴史など、暗記ものなら2人で楽しみながら、効率よく勉強できます。
模擬試験ごっこをする
もう少しちゃんと、長時間集中したいという時には、模擬試験ごっこがおすすめです。
たとえば、
①10分間勉強に集中して
②2人で同じ問題を解き
③時間がきたら答え合わせ
という流れで行います。これなら、計算問題みたいに頭を悩ませる系の問題でも、ぽんぽん進められるでしょう。
勉強デートで好感度アップ!?勉強デートのコツ

勉強デートの「デート」の部分も忘れてはいけません。せっかく一緒にいるのだから、ちゃんと彼にかわいさをアピールしておきたいですよね。というわけで最後に、勉強デートで好感度をアップする方法を考えていきたいと思います。
勉強時間と休憩時間を決めておく
勉強方法でもお伝えしたように、勉強デートをしようとすると、どうしてもデートだけになってしまいがちです。そこで、1時間集中したら10分休憩する、というようにメリハリをつけましょう。
あなたから彼に提案すると、TPOに合わせられる女の子としてポイントアップ!いつもは見せないまじめさに、彼もドキッとすること間違いなしです。
隣同士で座る
勉強デートの席は向かい合わせではなく、隣同士にしましょう。理由は2つあります。
- 向かい合っているとお互いの視線が気になって集中できない
- 机を挟んで向かい合うと、敵対心を持ちやすい
…と、どちらも、お互いにとっていいことではないですよね。
さらに隣同士なら、顔を寄せ合っておしゃべりできるというメリットもあります。
食べ残しや消しゴムのカスなどゴミの処理をしっかりする
勉強が終わったら、食べ残しや消しゴムのカスを、彼の分までさりげなく捨ててあげましょう。ちょっとしたことですが、ささいな女の子の気配りに男の子は弱いものです。反対に、ゴミが散らかったままで平気な顔をしていると、「私生活もいい加減なのかな」と思われてしまうかも….。
テストの時期しかできない勉強デートは、2人の大切な思い出になります。最後まで気を抜かずに、気持ちよく終われるようにしましょう。
勉強デートで彼との距離がもっと近づく♪
勉強デートを一石二鳥だと思って油断していると、つい遊んでしまって成績ダウンにつながります。勉強から逃げるためではなく、2人で成長するためのデートとなるように、ご紹介した方法をぜひ使ってみていただければと思います。
むちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます!!︎︎